閉じる×

会員登録(無料) 採用担当者様へ タクシー求人はこちら

退職願・退職届の書き方について

退職願・退職届の書き方について

今、転職を検討しているあなた。「新しい職場で働きたい!」という意思はあっても、つい躊躇してしまうのが、在籍している会社に対する退職の手続きではないでしょうか。転職をする際には、当然のことながら今の会社に対して正式に退職の意思を伝える必要があります。その方法は、退職願または退職届の提出です。そこで、正しい退職願・退職届の書き方や提出の方法について紹介します。

まずは知っておきたい退職願と退職届の違い

退職願と退職届の違いはご存知でしょうか。この2つについては違いがあいまいになっている方も少なくありませんが、実は大きく異なる点があります。

  • 退職願:会社(経営者)に対して、退職希望を願い出る書類
  • 退職届:退職が確定した後に、手続きのために届け出る書類

民法の第627条によると、退職届を提出して2週間が経過すれば会社を辞めることができます。つまり、法律上の観点から考えると、退職願は提出せずに退職届を提出するだけでも退職は可能なのです。しかし、そのような一方的な方法では、会社とのトラブルに発展しかねません。円満退社のためには、なるべく早い段階で退職願を出しましょう。一般的には口頭で上司に退職の意思を知らせた後、退職願を提出するという流れになります。

退職願・退職届の書き方

それでは、退職願・退職届の書き方について紹介します。まずは準備するものとして、白い封筒と白い便せんがあります。封筒は使用する便せんのサイズに合う大きさを用意し、持ち運ぶ際にはファイルに入れましょう。書き方については下記の見本を参考にしてください。

退職願・退職届の書き方について

  1. 一行目の「退職願」、「退職届」の文字は、便せんの天地の中央よりやや上部に記入します。
  2. 二行目の「私事(私儀)」については、便せんの下部に記入して改行します。
  3. 年月日については和暦でも西暦でも問題ありません。縦書きであれば漢数字を使います。
  4. 所属部署を書く際、役職名は不要です。
  5. 自分の氏名については所属部署名の次行の下部に書き、その下に捺印します。
  6. 代表者の肩書きと氏名は文末に書きます。敬称は一般的に「殿」か「様」になります。

書き方の注意点

退職届・退職願は手書きが原則です。基本的に退職の意思と退職の日時を告げる情報以外は書きません。また、必ず書かなければならないのが「私事 一身上の都合により……」という文言です。基本的にこれ以外の文言を書くと受理されないことが多いでしょう。例えば、「転職のため……」などは書くべきではありません。

退職の際に気をつけたいこと

退職の際に気をつけたいポイントは、在籍している会社とトラブルに発展してしまうような辞め方はしないことです。つまり、一方的な退職はせず、しっかりと話し合うようにしてください。退職を検討している方のなかにはネガティブな理由によって決意した方もいるでしょう。
しかし、在籍している会社とトラブルを起こしたまま転職をするのは危険です。なぜなら、転職には在籍していた会社の協力が必要だからです。離職に関する書類は今まで在籍していた会社で作成されます。そういった手続きをスムーズにおこなうためにも会社との関係性は良好に保つべきなのです。


以上、退職願・退職届の書き方を中心に解説してきました。退職願・退職届の提出は、これまで共に働いてきた同僚や上司との人間関係を大きく変えるきっかけとなります。タイミングやマナーを間違えると、理解を得られなかったり、信頼関係に亀裂が生じたりするケースも考えられます。だからこそ転職する本人は責任を持って行動する必要があるのです。誠意を持って行動することで転職先でも気持ちよく働くことができるでしょう。

この記事を書いた人

株式会社ミライユのロゴ

株式会社ミライユ
ドライバーズワーク編集部

株式会社ミライユは2014年に創業、少子高齢化・労働力不足といった社会問題を雇用創出や就職支援を通じて解決すべく、社会貢献性が高い業界・領域に特化して転職支援サービスを展開している企業です。中でもタクシー業界、運送・配送業界、警備業界、10代20代の転職市場に精通しています。

転職ガイド一覧

コンテンツバナー0